医療機器のアラーム音に関する注意点とは

query_builder 2024/06/01
33

医療機器には、患者様様の状態を知らせるアラーム機能が備わっています。
しかしアラーム音の取り扱いを間違えると、患者様様の命に関わることがあるので注意が必要です。
そこで今回は、医療機器のアラーム音に関する注意点について紹介します。
▼医療機器のアラーム音に関する注意点
■アラームを適切に設定する
アラームは、初期設定のままでも作動します。
しかし状況ごとに設定を変更することで、効果的に使用することが可能です。
そのためには、医療機器ごとにどのようなアラーム機能が備わっているのか知っておく必要があります。
医療機器を使用する際は、使い方だけでなくアラームについてもしっかり確認しておきましょう。
■アラーム音を消さない
アラーム音は、機器の不具合や患者様様の状態の変化を知らせる大切なものです。
「何度も鳴るから」といって、消したり無視したりしないようにしましょう。
ただし、必要がないのに鳴り続ける場合は、アラームの設定を見直すことが大切です。
■アラーム音に素早く対応する
アラーム音が鳴っている場合、問題が発生しているということなので素早い対応が必要です。
まずは、アラーム音が鳴っている原因を早急に確認しましょう。
▼まとめ
医療機器のアラーム音に対する注意点は、以下の通りです。
・適切に設定する
・アラーム音を消さない
・素早く対応する
医療機器のアラーム音は、患者様様の状態を知らせるうえで重要です。
アラーム音の設定や取り扱いにお困りの際は、医療機器の専門家に相談しましょう。
『MEテック・ラボラトリー合同会社』では、医療機器の点検や管理を承っております。
人手不足やコスト削減など、現場ごとの事情に寄り添った提案をいたしますので、安心してご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE